敵キャラの全回復 / ツクールVXAceスクリプト(RGSS3)wiki
ツクールVXAceで敵キャラの全回復をスクリプトで行うなら以下の通りです。
$game_troop.members[敵ID].recover_all
サンプルコード(IDが1の敵を全回復)
$game_troop.members[0].recover_all
敵全体を全回復させるなら以下の通りです。
iterate_enemy_index(-1) {|enemy| enemy.recover_all}
コード解説
$game_troop.members[敵ID]では指定したIDの敵のデータを取得しています。
recover_allではhpとmpにその敵の最大hp、最大mpを代入し、ステートをクリアしています。
次に敵全体を全回復させる際のコードについてです。
iterate_enemy_indexについてはrubyに慣れていない方だと見慣れない形ですが、これはブロックと呼ばれる処理の塊です。(無名関数のようなもの)
興味のある方は「Ruby ブロック」と検索してみて下さい。
行っていることは敵のデータの数分(人数分)だけ{}内の処理を行うというものです。
0以上の場合は指定したIDの敵のみを、-1以下のときはIDが1から順に敵の人数に達するまで処理していきます。
つまり、上記の例では敵の人数分recover_allを行うという意味になります。
ツクールVXAceスクリプトリファレンスwikiトップページへ戻る
オリジナルシステムなどの製作依頼・相談があればプラグイン・マップ等個別製作依頼のページまでお願いします。