[RGSS3]ツクールVXAceのスクリプトで文章の表示を行う方法
RPGツクールVXAce & MVスクリプトwikiとプラグイン

[RGSS3]ツクールVXAceのスクリプトで文章の表示を行う方法 > ツクールVXAceスクリプト(RGSS3)wiki

トップページ > ツクールVXAceスクリプト(RGSS3)wiki > 文章の表示

文章の表示 / ツクールVXAceスクリプト(RGSS3)wiki

ツクールVXAceで文章の表示をスクリプトで行うなら以下の通りです。


$game_message.add("一行に表示する文章")

サンプルコード)メッセージウィンドウに「ここはヒナビタ村だよ」と表示

$game_message.add("ここはヒナビタ村だよ")


コード解説


メッセージの表示は基本的には"$game_message.add"を記述しますが、イベントスクリプトのウィンドウは狭いため、""の中にメッセージウィンドウの幅ギリギリまでの文は上記のままだと記述できません。

イベントスクリプトでメッセージウィンドウギリギリまで文章を表示させたい場合は変数を使うしかありません。

文章を変数にして代入する際は

bun = "この文章を表示"
$game_message.add(bun)

と記述しますが、これを

a = "じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ"
b = "かいじゃりすいぎょの すいぎょうまつ"
$game_message.add(a+b)

と文字列を繋げることで幅いっぱいまで表示させることが出来ます。

しかし、実際に上記のコードを実行すると「かいじゃりすいぎょの」までは表示されますが、「すいぎょうまつ」までは表示されず切れてしまいます。

長い文章はスクリプトでは自動的に改行されないのです。

ではどうすれば良いのかというと以下のようになります。

$game_message.add("1行目の文章")
$game_message.add("2行目の文章")
$game_message.add("3行目の文章")
$game_message.add("4行目の文章")

と一つずつ書いても良いですし、文章の途中に「\n」を入れても良いです。

例えば

$game_message.add("1行目の文章\2行目の文章\3行目の文章\4行目の文章")

とすると一つ上のコードと同じ結果となります。

行数が5行以上になった時は余った行が自動で次のメッセージウィンドウに移されます。

また、メッセージの背景を変更する際は$game_message.backgroundに0か1か2を代入して変更します。

$game_message.background = 0 //通常ウィンドウ
$game_message.background = 1 //背景を暗くする
$game_message.background = 2 //透明にする

実際に使用する際は$game_message.backgroundで指定した後に$game_message.addで文章を表示させてください。

例えば

$game_message.background = 1
$game_message.add("ただし1か月の場合魔法は尻から出る!")

と言った感じです。

$game_message.backgroundの指定する数字の範囲についてですが1と2以外は全て透明になります。-1や1000も全て透明になります。

 

ツクールVXAceスクリプトリファレンスwikiトップページへ戻る




オリジナルシステムなどの製作依頼・相談があればプラグイン・マップ等個別製作依頼のページまでお願いします。



表示変更

任意の色に変えるときはテキストボックスをクリックしてカラーピッカーで決め、変更ボタンを押してください



文字色変更





コード色変更





コード背景色変更





背景色変更