[RGSS3]ツクールVXAceのスクリプトで敵キャラの出現を行う方法
RPGツクールVXAce & MVスクリプトwikiとプラグイン

[RGSS3]ツクールVXAceのスクリプトで敵キャラの出現を行う方法 > ツクールVXAceスクリプト(RGSS3)wiki

トップページ > ツクールVXAceスクリプト(RGSS3)wiki > 敵キャラの出現

敵キャラの出現 / ツクールVXAceスクリプト(RGSS3)wiki

ツクールVXAceで敵キャラの出現をスクリプトで行うなら以下の通りです。


iterate_enemy_index(敵ID) do |enemy| #-1以下で敵全員
enemy.appear
$game_troop.make_unique_names
end

サンプルコード(途中から出現する敵全員出現させる)

iterate_enemy_index(-1) do |enemy|
enemy.appear
$game_troop.make_unique_names
end


コード解説


1~4行目:iterate_enemy_index(敵ID) do |enemy|


iterate_enemy_indexについてはrubyに慣れていない方だと見慣れない形ですが、これはブロックと呼ばれる処理の塊です。(無名関数のようなもの)

興味のある方は「Ruby ブロック」と検索してみて下さい。

ここではiterate_enemy_indexメソッドで取得した敵のデータの数だけ{}内の処理を繰り返すという意味合いです。


2行目:enemy.appear


enemyは指定した敵のデータが入った変数です。

ここでは$game_troop.members[敵ID]と同義です。

appearは敵が隠れているかどうかを格納する変数(@hidden)にfalse、つまり隠れてないことを渡します。


3行目:$game_troop.make_unique_names


出現した敵と同じ名前の敵がすでにいた場合にA,B,C…などと固有の名前を付ける処理です。

これを付けないと攻撃時に表示される名前が同じになり、どれを選んでいるか分からなくなってしまいます。

 

ツクールVXAceスクリプトリファレンスwikiトップページへ戻る




オリジナルシステムなどの製作依頼・相談があればプラグイン・マップ等個別製作依頼のページまでお願いします。



表示変更

任意の色に変えるときはテキストボックスをクリックしてカラーピッカーで決め、変更ボタンを押してください



文字色変更





コード色変更





コード背景色変更





背景色変更